2023年作品展応募作品一覧
作品は企業・団体様に使用権を購入していただくことができます。ご希望の場合は愛身連までお問い合わせください。
1点/5万円(1年間)としてご活用ください。作者と愛身連の活動費に当てさせていただきます。

絵画
「長園寺」宮嶋義雄(西尾市)
「静動画」近藤眞造(豊田市)
「外国の城」須賀久美(大口町)
「私の中の千手観音」梅村幹夫(豊田市)
書道
「百人一首」水野孝子(桃香)(大口町)
川瀬のながれが早く、岩にせきとめられた流れがひとたび分かれてもまた後にはひとつになり繋がっていく。人生の中でも、いろいろな人と出会い繋がっていけたらいいなと思い選び書きました。
「貞心尼の短歌」大矢英子(一宮市)
尊敬していた貞寛さんを懐かしんで、改めて尊敬の気持ちを深くする貞心尼さん72歳の短歌です。私、大矢も永らえて、巡り会えた方々に感謝感謝の日々です。
「川柳」山口清和(高浜市)
「川柳」山口清和(高浜市)
「川柳」山口清和(高浜市)
「神代桜の歌」星原風堂(知立市)
甲斐の国の北杜市武川町山高の神代桜は樹齢2000年の日本最古の桜で日本武尊の東征の折のお手植との伝説を持つ今も毎年花を咲かせ続けることに魅了された作
「瑞穂の国の歌」星原風堂(知立市)
瑞穂の国とはみずみずしい稲の穂が豊かに実る良き土地の意その日本に生まれ育ち老いゆく幸福感は何にも替え難く戦争のない今日に感謝して国の御神に礼を奉りて生まれたる作
「寅さんの旅の歌」星原風堂(知立市)
「夜叉ヶ池伝説」星原風堂(知立市)
「眼下の富士の歌」星原風堂(知立市)
近年飛行機の窓より眼下の富士を眺めることが出来て富士を多く画きたる絵師の北斎に同乗させたならば、どの様に富士を描くのであろうかとの妄想により「富士山大賞」を受賞せし作
「小さき鬼の歌」星原風堂(知立市)
映画「羅生門」の中で人間が恐れる鬼が逆に人間の本当の恐ろしさを知り羅生門から山へと逃げ出すといふ科白の場面が印象的にありわが心に棲む鬼はいたずら者なれど憎めない存在を表現せし作
「世の常の歌」星原風堂(知立市)
愛別離苦とは仏教のいふところの八苦のひとつ。意は愛する者との生別または死別する苦しみのこと錦秋の信州は白骨温泉にてしみじみ湯にひたり湯だけに愛の無常観が湧き出で生まれたる作
「古稀の夢の歌」星原風堂(知立市)
不思議なる夢を見た七十歳過ぎの老人である自分がうら若き乙女となり事件に巻き込まれ犯人は誰だ!といふところで覚醒続編にて真犯人を知りたき願望より生まれたる作
写真
「なばなの里」松原仁(瀬戸市)
「桜」河合佑治(豊橋市)
「巨大なポスト」片山友美(豊川市)
「ご馳走1」片山友美(豊川市)
「ご馳走2」片山友美(豊川市)
「親子で餌やり」片山友美(豊川市)
「火の雨」片山友美(豊川市)
「もみじ」宇佐美昭夫(一宮市)
「閑日」江川源太郎(一宮市)
「レガッタ」深谷亘(高浜市)
「願かけ」神谷洋樹(高浜市)
「花牡丹」神谷洋樹(高浜市)
「海王丸入港」神谷洋樹(高浜市)
「無題」石川光一(高浜市)
「田植えの頃」中嶋哲夫(西尾市)
写真の部 最優秀賞 愛知県社会福祉協議会長賞
棚田の紅白の花桃が満開に咲き誇り、田植えの田んぼを彩っていました。私は棚田の風景が好きで四季を通して撮っています。
「天空の花園に伸びる「テッセン」の花」鈴木政雄(新城市)
針金のように細い「ツル」からして「テッセン」と呼ばれている。希少な野花ですが、天空に向かってこれほど伸びているのは、珍しいと思います。花の数 2023年は127ケ咲きました。
「亀崎朝干まつり」山本貞夫(高浜市)
「古木と春の花々」山本貞夫(高浜市)
手芸
「マット」竹本都美子(弥富市)
大きいサイズをひと編みずつ、丁寧に仕上げていきました。配色や柄などにこだわり、手作りの温かみが感じられる作品となっています。手芸の部優秀賞中日新聞社会事業団賞
「インド刺繍のはなやか小銭入れ」浪崎かなゑ(豊川市)
「花入れ(折り紙)」大鋸照子(一宮市)
「ハンドウォーマー」林美由紀(一宮市)
「お手玉」岩田千代美(一宮市)
工芸
「切り絵(椿)」川村エイ子(大口町)
工芸-神谷しげ
「読書の秋」富田松男(西尾市)
「日本の四季」黒田巌(西尾市)
「紙すき幸福」宮下清子(豊田市)
「紙すきホタルブクロ」三宅やすよ(豊田市)
「かぐや姫」清水直美(岡崎市)
竹取物語のヒロインかぐや姫は、十五夜の夜、月の世界へ帰っていきました。打掛姿で、別れを告げる姿をイメージして折りました。色紙の丸を月に見立てて仕上げると、かぐや姫らしさがひき立ちます。
「微笑み」石川秀子(岡崎市)
「白波」石川健一(岡崎市)
「ちぎり絵」中沢鏡子(高浜市)
「ぬり絵」中沢鏡子(高浜市)
「ちぎり絵」中沢鏡子(高浜市)
「扇子つる、Yシャツ」福田智恵子(瀬戸市)
「ミッキー&ミニー」鈴木水尾子(瀬戸市)
「チップ&デール」鈴木水尾子(瀬戸市)
「ロウの花リース」岩永千弥子(瀬戸市)
「歴史書籍」竹内雅史(新城市)
「歴史書籍」竹内雅史(新城市)
「折り紙花火」中神憲一郎(豊橋市)
「俳句」三林美子(豊橋市)
「俳句」菅沼弘美(豊橋市)
「俳句」丹羽政子(豊橋市)
「俳句」拓植康守(豊橋市)
「俳句」鈴木みつゑ(豊橋市)
「俳句」鈴木光子(豊橋市)
「俳句」伊藤寛美(豊橋市)
「俳句」下平須美子(豊橋市)
陶芸


