愛知県身体障害者相談員協議会
身体障害者相談員は、地域において、障害者の各種の相談に応じ、必要な援助を行うため、県内の市町村に配置されています。
そこで、この協議会は相談員相互の連絡調整を図り、関係機関と連携し援護思想の啓発普及に努めるとともに専門的知識の研修を行い相談員活動の充実強化を図り、もって身体障害者の福祉の向上に資することを目的に、以下の事業を行っています。
◆相談員相互の連絡調整並びに啓発活動
◆専門的知識の研修による相談員活動の充実強化
◆身体障害者団体の福祉活動の協力推進
◆その他、この会の目的達成に必要な事業
(事務所)
この会の事務所は、一般社団法人愛知県身体障害者福祉団体連合会事務局内に置く。
組 織
(会員)
この会は愛知県内(名古屋市を除く。)全ての身体障害者相談員をもって構成する。
◆相談員数:51名(令和2年6月19日現在)
◆会の発足:平成11年6月22日
役 員
任 期 令和2年6月19日~令和4年5月総会まで
会 長 | 大 髙 博 嗣 | 豊川市(東三河地区) |
---|---|---|
副会長 | 大 笹 秋 夫 | 蟹江町(北尾張地区) |
副会長 | 森 山 宏 樹 | 知多市(南尾張地区) |
副会長 | 田 村 寿美子 | 安城市(西三河地区) |
理 事 | 谷 幸 男 | 小牧市(南尾張地区) |
理 事 | 森 山 慶 郷 | 東海市(南尾張地区) |
理 事 | 金 沢 孝 一 | 蒲郡市(東三河地区) |
理 事 | 髙 井 公 夫 | 設楽町(東三河地区) |
監 事 | 松 﨑 俊 行 | 一宮市(北尾張地区) |
監 事 | 三 宅 やすよ | 豊田市(西三河地区) |
顧 問 | 鷹 羽 純 也 | |
顧 問 | 髙 橋 傳 | |
相談役 | 加 賀 時 男 |
総会の様子

総会様子
愛知県福祉局福祉部障害福祉課
渡辺担当課長にも出席していただきました
学習会の様子

令和元年度学習会
令和元年度の学習会では4つのグループに分かれ、「災害時の対応について~避難所で支援してもらい たいこと~」をテーマに各グループで討論をおこないました。令和2年度については新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、学習会を中止しました。
研修会の様子
令和2年2月2日(日)~3日(月)
第20回愛知県身体障害者相談員研修会をすいとぴあ江南(江南市)で開催しました。
愛身連加賀会長挨拶
研修1日目 14:05~16:00
ADF地域フォーラム「障害者の就労と今後」
講師:わっぱの会 なごや障害者就労・生活支援センター長
酒井英夫 氏
講師 酒井英夫 氏
研修2日目 9:20~10:20
「防災気象情報について~自然災害から身を守るために~」
講師:一般社団法人 日本気象予報士会 東海支部長
槙野泰夫 氏
10:30~11:30
「健康づくり出前講座~高血圧予防について~」
講師:愛知県春日井保健所 総務企画課 保健師
水越由夏 氏
講師 槙野泰夫 氏
講師 水越由夏 氏